2007年04月02日
週間自作PC第1号
※このブログの内容を利用の結果生じた損害について、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願いします。
皆さんパソコンは自作しますよね?え?市販のを買う?
そうですか、実は私も最近は組み立てるのがめんどくさくなってしまって自作することは少なくなっているんですが・・・。
いろいろ利点もあるんです。
自作といっても市販の部品を組み合わせるだけですから高度な電子機器の知識は必要ありません。これから数回にわたって自作PCに関する情報を掲載していきます。これから初めてパソコンを自作しようという方はお付き合い下さい。
さて、自作するとどのような利点があるのでしょうか。
自作の利点その1
自分の好きなパーツが使える
自分で選んだパーツを自由に組み合わせてパソコンを組み立てることが出来ます。
自作の利点その2
場合によってはメーカー製のパソコンよりも安くすむ
古いパソコンを持っていた場合、部品を使いまわすことが出来るかもしれません、その分安く済ませることができる場合があります。
自作の利点その3
知識が身につく
パソコンの構造が理解できるようになるので、トラブルに対処しやすくなります。
といった利点があります。
次回からは実際に部品を選ぶときのコツを掲載していきます。
-------------良くある質問とその答え------------
Q1ノートパソコンを自作することは出来ますか?
A1特殊な例を除いてノートパソコンを自作することは出来ません。
Q2自作パソコンはいくらぐらいで作れますか?
A1どのような性能のパソコンを作るかによって異なりますが、中程度の性能で20万円ぐらい見ておけば充分です。(パソコン本体、ディスプレイ、OSを含む)
Q3自分で作ったパソコンが壊れた場合どうすれば良いですか?
A3自作パソコンは当然ながらメーカーのサポートは受けられませんので、壊れた部品を見つけて交換することになります、部品も初期不良の場合を除いて返品、交換は基本的に出来ません。
PCの自作ってムズカシそー!
私ができることといったら、メモリの増設くらい...
instructor Tさん、これからもよろしくお願いします。
ちっちゃいいのほしいです。
時間に余裕が出来たら作ります!(^^)!